高天原は大騒ぎ
「大変でござる〜〜〜!」

又かというような、神々一同の呆れ顔など見向きもせず、
私は父上のもとに走った。

「父上、いったいどうしたというのです?」

オモイカネよ。
 エラいことになってしまったぞ〜〜〜!」

私は思わず耳をふさいだ。
なんて大声なのじゃ〜?
私の大声は父上に似たのだ、これは絶対。

私、オモイカネは、いつも大声で高天原を走り回っては、
ある者には眉をしかめられ、
ある者には、けっこうオモロイおっちゃんということで人気もあるのじゃが、
それもこれも仮の姿。
敵を欺くにはまず味方からじゃ。

私は、高天原随一の知恵者、
綿密なはかりごとなしでは動かぬのじゃ。

まして、わが父、この声の大きいおっさんは、
アマテラス様さえ一目置く、最高神タカミムスヒ様なのじゃ。
どうじゃぁ! 参ったかぁ!!

おっとぉ、こんなことを言うてる場合ではなかったな。

「なんですとぉ?
 では父上、あなたは我が弟、
 スクナヒコを地界へ落っことしたというのですか?
 いくら、スクナヒコがちっちゃいからといって、
 それはあんまりではないですか!!」

「わかっておる。
 だから困り果てて、そちを呼んだのではないか。」

と言われても・・・
いくら知恵者とはいえ、地界に落ちたものをどうやって探せばいいのじゃ?
これにはさすがの私も困り果ててしもうた。

抜本的な解決策も見つからぬまま、数日がすぎ、
私と父のもとに、思わぬ御仁からの使いがやって来た。
使いの主は、
あの乱暴者スサノオ殿と、国神の娘・奇稲田姫(くしいなだひめ)との間に生まれたというオオアナムチ神。
あのときは、高天原中、2人のロマンスの話題に沸いたものだったのぉ…

と、またこんなこと言ってる場合ではないわい。

私がさまざま策をめぐらせているうちに、
オオアナムチ神の使いの男は、私の前に手をついた。

「我が主、オオアナムチ様の使いの者でございます。」

ふ〜む。
私ほどではないが、けっこう目鼻立ちの整ったヤツではないか。
それに、最低限の礼儀は心得ていると見える。
さすれば、オオアナムチ神、父スサノオ殿に勝る器量なのかのぉ…?

「我が主、オオアナムチ様が、
 出雲国の五十狭狭(いささ)の小汀(おばま)にて、
 お食事をされようとなさっていたときでございました。
 海上に突如として人の声がいたします。
 なのに、人影は見えない。
 訝しく思っておられると、
 しばらくして一人の小男が草で舟を作り、
 鳥の羽を着物にして、
 潮の流れのまにまに浮かんでやってきたのでござます。」

フム、フム。
読めてきたぞ。
そのような小さい男は、我が弟スクナヒコを置いてあるまい。

「我が主、オオアナムチ様は、その小男を拾い上げになり、
 しばらく、掌において、もてあそんでおられましたが、
 その内、その小男、ぴょんとはねて、
 オオアナムチ様の頬に噛みつきました。
 なんとも不思議な小男でございます。」

使いの男は、そのときのことを思い出したのか、少し頬を緩めて、

「我が主、オオアナムチ様も、
 この小男を不思議と思し召されて、
 天神であるタカミムスヒ様に、お伺いを立てようと、
 本日、私がまかりこした次第でございます。」

なんとも理路整然とした口上。
やはり、この男の主、オオアナムチ神も只者ではないらしい。

「相分かったぁ〜〜〜!!」

ち、父上〜!
私も、使いの男も、思わず耳をふさいで、一歩退いた。
この父上の大声には、
いつも聞いている私でさえ、慣れることができないのじゃから、
さぞかし使いの男も驚いたとは思うが、
さすがに、貴人への礼を持って、最後は踏ん張り、
のけぞるような無礼な態度には出なかった。
んん…なかなかのものじゃ。

「わしの産んだ子神は、
 全部で1500人じゃ。はっはっは!
 その中に、1人だけ、
 わしの教えに従わぬ非常に悪い子神がおってのぉ。
 オオアナムチ殿の頬に噛みついたのは、
 きっと、この子神であろう。」

ち、父上〜!
スクナヒコは、確かにちっちゃいですけど、
教えに従わないなんて、それはあんまりではありませんかぁ…!

自分がおっちょこちょいで地界に落っことしておきながら、
よくもまあ、こううまく、辻褄が合わせられたものじゃ。
私も、まだまだじゃのぉ…

「オオアナムチ殿に伝えてくれ。
 わしの子神、スクナヒコをかわいがって育ててくれ、とな。」

使いの男は、
耳と頭を押さえて去っていった。
父上は満面の笑顔。
これからの高天原はどうなるんじゃぁ〜!
( 続   く )


今週から、お話は、スサノオの子世代に移ります。
「オオアナムチ神」って誰?とお思いの方も、「大国主命(おおくにぬしのみこと)」又は、「大黒(だいこく)さま」と言ったら、どなたも一度くらいは聞いたことがあるのではないでしょうか…?
書紀では、「因幡の白兎」などの有名な出雲神話が登場しないので、ちょっと地味なオオアナムチさんですが、これからしばらくは、このオオアナムチさんにお付き合いくださいませ〜m(__)m
今回のお話では、久しぶりにオモイカネ神が登場しておりますが、実は、書紀では、この章でオモイカネ神は登場しないのです。が、彼の父であるタカミムスヒさんが、いきなり登場してきて、ぱいんも、「あれ? この人だれ?」なんて、悩んじゃいました。そこで、お話を分かりやすくするために、久々にオモイカネ神に登場してもらいました。
オモイカネさんに登場してもらうと、お話も明るくなりますし・・・(^^ゞ
そうそう、忘れるところでした。このお話に出てくるオオアナムチの使いの男は、ぱいんのオリジナルキャラですので、書紀本文には出てきません〜^^;

<ぱいんのつぶやき>

ついに、スサノオの章が終わっちゃいましたね〜
ため息〜〜〜(-_-)
また、気を取り直して、頑張らないと!
今回は、スクナヒコがちょっとかわいいと思いません?(^。^)



国作り 1
スクナヒコよ。
 私たちの作った国は、
 果たしてよくできたといえるだろうか。」

オオアナムチ殿が問うた。

「できているところもあれば、
 できていないところもあるよ、正直なところ。」

オレは、ことさら何事もないように、軽い調子で答えたが、
オオアナムチ殿は、かすかに顔をゆがめた。
オレだって知っている。
オオアナムチ殿が、どんな気持ちでこの問をオレに投げかけたのかっていうことを。
この問の持つ深い意味を。

オレは、どうした運命のいたずらからか、オオアナムチ殿のもとにやって来た。
草で作った小船でやって来たオレを、
オオアナムチ殿は、掌の中に救い上げてくれた。
不思議なものでも見るように、掌の中のオレを、じっと眺めた。

この人もそうか…
掌の中にすっぽり入るオレを、異形のものと蔑んでいるのか…
オレは、思い切り高く、ぴょんとはねあがり、
オオアナムチ殿の頬に噛みついた。

掌の中にすっぽり入るほど、小さなオレだもの。
オオアナムチ殿が、ほんの少し力を入れたら、
たちどころに握りつぶされることは分かっていたが、
もうそんなことはどうでもよかった。
オレは、高天原にいたときから、父上のお荷物だったんだ。

「不思議だなぁ…」

オオアナムチ殿は、傍らで控えている男に言った。

「コイツには、限りないオーラを感じるよ。
 きっと、何か事情があって、
 天界から地界へ降りて来たに違いない。
 そなた、天神タカミムスヒ様に、訊ねてくれないか?」と。

男は天界へと使いに立った。
が、オレはもう父上の答えを知っている。
オレは、所詮、余され者なんだ。

やがて、使者となった男が帰ってきた。

「このお方は、天神タカミムスヒ様のお子神で、
 スクナヒコ様とおっしゃいます。
 天神にとっては、大切なお子神なれど、
 どうした運命のいたずらか、地界に降りたのであれば、
 どうか、オオアナムチ様に大切に育てて欲しい…
 そう、仰せでございました。」

男は言った。

「お前はウソを言っている!
 父上がそんなことを言うはずがない!!
 オレは、父上のちょっとした不注意で、
 天界から落っこちたんだー!
 所詮、オレなど、父上には不要の者。
 言葉など飾らなくていい。
 ありのままに申せばいいのだ!!」

オレは、思うさま、言葉を投げつけた。
投げつけながら、はっきり分かった、オレが余され者だということを。
悲しくて、涙が流れた。

「スクナヒコ、お前はいいなぁ…」

この場にふさわしくないような、
いかにも坊ちゃん坊ちゃんした、のどやかなオオアナムチ殿の声。

「いったいどこがっ!
 1500人もいる兄弟姉妹の中で、
 ただの一度も父上に顧みられることもなく、
 こうして、天から地へと落ちてしまっても、
 全く心配もしないどころか、
 見ず知らずのあなたに、息子を託してしまう…
 そんな無情な父を持った私のどこがいいんですかっ!
 あなたなどには分からない。
 一杯の愛を受けて育ったに違いないあなたには・・・」

「だが、お前は父を知っている。」

「?」

「私は、父を知らないのだ。
 どんなお顔をしておいでだったのかも。
 その腕に、抱いていただいたこともない。」

父の顔を知っているだけで、
その名を呼んでもらったことがあるというだけで幸せなのだと、
オオアナムチ殿は言った。

その時、オレは思ったんだ。
このお方となら、共に生きられると。

オオアナムチ殿は、母上、祖父君、祖母君から、
それはそれは大切に育てられ、
これでもか…というほどの愛を注がれて育ってきたお方だ。

母上の愛、祖母君の愛、そんな甘やかな愛の中で、
それでも満たされないものがあったのだろうか…
兄弟姉妹のいない一人児のオオアナムチ殿は、
オレを弟のように愛してくれた。

オオアナムチ殿には使命があった。
この葦原中国(あしはらなかつくに)を平定するという使命が。

俺たちは心を一つにして、天下を治めた。
病に苦しむヒトや家畜のためには、療病の方法を定めた。
鳥獣や昆虫の災異を除くため、まじないはらう方法も定めた。

そして長い長い年月が流れた。
オレたちは、葦原中国(あしはらなかつくに)を平定すべく、夜を惜しんで語り合った。
そして、がむしゃらに働いた・・・

だがもう、オレは逝かなければならないんだ。
このオオアナムチ殿をおいて。

オレたちは、熊野の御崎に着いた。

「はっきり言うよ、オオアナムチ殿。
 オレたちの作った国は、まだできてはいない。
 でも、あなたならきっとできる、一人でも。」

「また、一人になるのだな。」

オオアナムチ殿は、それでも笑顔を作ろうと、かすかに頬をゆがめた。

「一人じゃないですよ。
 あなたは父上とは縁薄かったですけど、
 今度はあなたが父となり、妃を愛し、子を愛し、
 この葦原中国を平定してください。
 私たちが、共になし得なかったことを、
 あなたの力で実現してください。」

オレも笑おうとはしたが、
もしかしたらオオアナムチ殿と同様、頬をゆがめただけだったかもしれない。

オレは、ここ熊野の御崎から、常世国(とこよのくに)へと旅立った。
オオアナムチ殿を残して・・・
 
( 続   く )


この章って、女性が全く出てこない、ホントに地〜味な章ですね・・・^^;
「一書には・・・」で始まる諸説もなくて本文だけなので、
書きやすいことは書きやすいんですけど、大して妄想を膨らませる要素もなくて。
今回のお話は、ほぼ書紀の通りの展開です。
そうそう、物語の最後のところに「常世国」という言葉が出てきます。
書紀には、他に「黄泉国」や「根の国」という言葉も出てきます。
割としっかりと使い分けられているので、ぱいん的には別の国と解釈して物語を進めてます。でも、今回の「常世国」には「逝く」と表現しました。
ぱいん的には、まあ天国みたいなところかなぁ〜なんてノリで書きました。
<ぱいんのつぶやき>

華やかなオオアナムチさんの活躍を期待していた方々、
本当にすみません・・・(-_-)
書紀のオオアナムチさんは、こんな地味なお方です。
ぱいんも、ちょい淋しいですぅ〜



国作り 2
スクナヒコよ、逝ってしまうのか…

私は、我が弟とも片腕とも頼むスクナヒコと別れた。
ここ、熊野の御崎で。
永久に・・・
スクナヒコは、常世郷(とこよのくに)へと旅立った。

だが、私は歩を止めることはできない。
スクナヒコと共に歩んできた葦原中国(あしはらなかつくに)の平定への道。
これからは私一人で成し遂げるのだ。

私は寝食を惜しんで働いた。

そしてついにその時がやってきた。
オオアナムチ様、さあ、言揚げをなさいませ!」

私の最も信頼する男が言った。
この男を、スクナヒコのことを訊ねるため、
高天原まで使者に立てたのは、いつのことだったろう…?
スクナヒコが弟であるなら、
私が兄とも頼む、信頼すべき従者。

私は、男にうなずき返すと、
「そもそも葦原中国(あしはらなかつくに)は、
 もともと荒れていて広い国である。
 磐石や草木にいたるまで、すべて凶暴である。
 しかし、この私が、これらを砕き伏せて、
 ことごとく従順にしたー!」

私の言揚げに、男もうなずいた。

「今、この国を作ったのは私一人である。
 私と一緒にこの天下を作ることの出来るものがいるだろうか!!」

そうだ…私はたった一人で戦ってきたのだ。
 
「いやいや、それは違うぞ。」
今までの張り詰めていた気持ちがフッと緩むような、
のどやかな声が聞こえてきた。

私は、久しぶりに、本当に久しぶりに、頬を緩めた。
あたりは神々しい光が海を照らし、
やがてその中から忽然と浮かび上がってくる神がいる。

「もし私がいなかったら、
 どうしてお前一人でこの国を平定することが出来ただろうか。
 私がいたからこそ、
 お前はその国を平定するという大功をあげることができたのだ。」

もし、他の者が言ったのなら、
その場で斬り捨ててしまうような物言いだが、
不思議と腹立たしさはない。
心が温かく溶けていくようだ。

「そういうお前は何者だ?」
私は尋ねた。

「私はお前の幸魂奇魂(さきみたまくしみたま)である。」
神はそう告げた。

私は、どんな苦境に立とうとも、国作りの情熱は失わなかった。
たとえ、スクナヒコを失ったときでさえ、
その悲しみを、国作りの情熱に変えることが出来た。
まるで、神霊が宿っているように…

そうか。その神霊こそ、この神だったのだ。

「確かにその通りだ。
 確かにお前は私の幸魂奇魂だ!
 お前は今、どこに住みたいか?」
私は問うた。

「私は日本国(やまとのくに)の三諸山(みもろのやま)に住みたいと思っている。」
神は答えた。

そこで私は、神宮を三諸に造営して、この神を住まわせた。

さて・・・

これで、私の国作りは成功したのであろうか…?
長い、長い国作りへの道程は、終焉を迎えたのであろうか…?

安堵という言葉とは程遠い、この胸騒ぎは何なのだろう。
(神代 下 「葦原中国の平定」に続く)


皆さまご存知のように、地界でのお話は、ずっと出雲で展開しています。
が、ここで急に、オオアナムチの幸魂奇魂(さきみたまくしみたま)なる神が登場して、
あろうことか、日本国(やまとのくに)の三諸山(みもろのやま)に住みたい!と言ってます。なぜここでいきなり奈良が登場するのでしょう…? 謎です。(~_~メ)

<ぱいんのつぶやき>

やっと、このお話で「神代 上」終了で〜す! 
パチパチパチ(^o^)丿 
長い間お付き合いいただいてありがとうございました。
最初、書き始めた頃は、神代上が永遠に続くんじゃぁ…
なんて思ってました。
次週からはいよいよ「神代 下」です!! 
これまで以上の声援、よろしくお願いしま〜す(^^)


神代下へ続く


日本書紀トップへ

ホームへ